記事内に広告を含む場合があります
ベージュはどんな色とも相性が良い色です。
だからこそ、ベージュを上手に取り入れたコーディネートテクニックが存在します。
今回は、ベージュのコーディネートテクニックを解説します。
ベージュに合う色とは
ベージュはどんな色とも相性が良い
ベージュはどんな色とも相性が良いです。
ベージュは組み合わせる色を選ばないのが魅力です。
ただ細かい話になりますが、肌の色や髪の色によって似合うベージュがあります。
肌と髪色の傾向を4つのタイプに分けてあなたに似合うベージュについてご説明します。
髪色が明るめの人は明るいベージュが良い
乳白色の肌で髪色が明るめの人は、パーソナルカラー診断ではスプリングタイプと言われる人です。
軽く黄色みのある暖かな印象の肌と髪色の持ち主です。
似合う服の色は澄んだ色で黄色みのある色です。
乳白色の肌で髪色も明るめの人は、クリアで明るい黄色味のあるベージュが似合います。
黒髪の人は赤味が含まれているベージュが良い
黄色みの少ない肌で黒髪の人は、いわゆるサマータイプと言われる人です。
このタイプの人は、まさに夏のイメージを持っていて涼しげな印象があります。
似合う洋服の色は、全ての色相において青味が含まれていて柔らかな色調なことが条件です。
黄色みの少ない肌で黒髪の人は、少し赤味が含まれているベージュと相性が似合います。
髪の色がダークな人は深みのあるベージュが良い
黄色みの強い肌色で髪の色はダークな人は、オータイムタイプです。
スプリングタイプの人よりもさらに黄色みのある肌色を持っていますので、馴染む洋服の色もさらに黄色みが強めになります。
黄色みの強い肌色で髪の色はダークな人は、こっくりとした深みのある黄色みの強いベージュが似合います。
真っ黒な髪の人はクールなベージュが良い
陶器のような白い肌で真っ黒な髪の人は、ウインタータイプです。
ウインタータイプと診断される人は、黄色みが少なく白に近い印象のクールなベージュを選べば、肌の透明感を台無しにしません。
陶器のような白い肌で真っ黒な髪の人は、クールなベージュが似合います。
青味のある色でビビットなキリッとした色味が似合うのが特徴です。
ベージュのコーディネートテクニック
【ベージュ+白】やわらかく優しい
白とベージュは、誰にでも好まれる定番カラー同士の鉄板コーデです。
オフホワイトやアイボリーなど少し黄色味があるホワイトとベージュで組んだコーデは、柔らかな印象になります。
白からベージュまでのやわらなかグラデーションが、優しい印象を作るコツです。
地味でさみしい印象にならないためには、アクセサリーや小物でエレガントさをプラスしてみましょう。
取り入れるのが難しくキツい印象になりがちなアニマル柄のバッグもベージュと合わせることで優美に見えます。
【ベージュ+黒】クール
スタイリッシュでクールな印象を狙うなら、ベージュと黒のコーディネートがおすすめです。
ベージュと黒ではっきりとしたコントラストをつけると、キリリとした印象になります。
色としては派手さはありませんが、印象的な組み合わせです。
少し遊びのあるデザインを選ぶと定番カラー同士のベージュと黒のコーデも退屈になりません。
流行のトレンチスカートもちょっと個性的なデザインを選ぶと、ライバルと差がつけられますよ。
【ベージュ+ネイビー】大人っぽく見える
ベージュに知的で上品な印象があるネイビーをプラスすると大人感がアップします。
過剰な派手さが苦手な人でも取り入れやすいのが、ネイビーのさし色です。
黄色系の色であるベージュと反対色の青系の色のネイビーは、絶対的な相性のよさをもっています。
色使いに苦手意識があっても間違いなくマッチする組み合わせです。
【ベージュ+赤】女性らしい
ベージュには、赤を合わせると華やかさが増して、一気に女っぽさがアップします。
赤は派手に見えることもある色ですが、ベージュと赤を合わせるとトラッドな印象も相まって少しマイルドになります。
今まで出会えなかった自分と出会えるかも。
【ベージュ+カーキ】アクティブ
おとなしくなりがちなベージュにカーキを組み合わせるとがアクティブなイメージに変化します。
元気で活動的に見せたいときに選んでみたいコーデです。
お外デートにもおすすめです。
【ベージュ+オレンジ】元気で活動的
元気カラーのオレンジをベージュのさし色にするとベージュのおとなしいイメージが活動的に変わります。
ベージュとオレンジは同じ系統の色なので、初心者でも合わせやすい色の組み合わせです。
自然になじむ色なので、さし色コーデ初心者でも安心してマネできますよ。
季節にあわせたおすすめベージュコーディネート
春のベージュコーデは華やかな花のように
明るいベージュは、パステルカラーとの相性がよいです。
桜や菜の花など春の花を連想させる淡い色と合わせると、華やかでやさしい印象です。
夏におすすめの涼しげベージュコーデ
夏は、ベージュ、白、黒でまとめたシンプルな涼しげコーデがさっぱりとしていておすすめです。
ベージュのパンツがナチュラルな美しさを引き立てます。
とろみ素材のブラウスとレーシーな足元で、さらに風を感じるさわやかなコーディネートが完成します。
秋のベージュは深みのある落ち葉色コーデ
秋のおでかけにおすすめなのが、ベージュにワインレッドやモスグリーン、マスタードイエローなどの深みのあるアースカラーをさし色をプラスしたコーデです。
大地の色を表すアースカラーは、落ち葉や紅葉の季節にピッタリですよ。
ベージュは、自然界にある色との相性がとても良いですから、華やかな秋の色味を加えて楽しんでみてください。
冬でも暖かな印象のベージュコーデ
黒く重たくなりがちな冬のコーデで人と差をつけるなら、オフホワイトとベージュでまとめた明るめのコーデです。
白で全体をまとめて膨張しすぎないように黒のベルトで引き締めるのもお忘れなく。
ふわもこな素材感をプラスするとベージュの地味で寂しげな印象が一変、思わず抱きしめたくなるようなモテコーデに変身です。
まとめ
ベージュはどんな色とも相性が良いです。
ベージュは、どんな色とも合うので、自分のなりたいイメージに近づけるテクニックを取り入れてみてください。
自分がなりたい雰囲気に近づくためには、色の組み合わせによって受ける印象の違いを理解していると上手にコーディネートすることができます。
また、ベースになるベージュ自体にも様々な色があり、自分の肌や髪の色との相性が物を言います。
あなたにとってのベストなベージュを見つけてみてください。
色を自由自在に扱えるようになると、洋服選びがとても楽しくなりますよ。
コツをつかんでカラーコーデを楽しんでみてくださいね。
カラーコーディネートのテクニック【色づかいでおしゃれになれる】