浴衣を着た後の洗い方としまい方

記事内に広告を含む場合があります

浴衣を楽しんだ後はお手入れが必要です。

来年も浴衣を楽しむために、浴衣を着た後の後始末についてまとめてみました。

浴衣のお手入れ方法

浴衣でおでかけの後は

暑い季節に着るものですから、どうしても汗をかきますが、後始末をしっかりすれば毎回お洗濯しなくても大丈夫です。

浴衣を脱いだらまず、乾いたバスタオルの上に浴衣を置いて、特に汗をたくさんかいた部分を固く絞ったタオルで上からトントンと叩くように拭き取ります。

こうすることで、下にしいたバスタオルに汗が移ってくれるので、洗濯しなくても汗を抜くことができます。

その後で、ハンガーや衣紋という和服専用のハンガーに吊るして、風通しの良い場所に陰干しします。

これだけで、次に浴衣を使う時の快適さが違います。

肌着や補正のために使ったタオル、腰ひも類はかなり汗を吸収していますから、毎回洗うことをおすすめします。

浴衣を自宅で洗濯機で洗う方法

浴衣を陰干しして汗を飛ばすだけでは、どうしても気になるという方は、自宅でお洗濯をしてみましょう。

洗う前に必ず浴衣についている洗濯表示を確認してください。自宅で洗えるかどうかわかります。

高級な浴衣の場合は、自宅でのお洗濯はおすすめしません。

着物屋さんで反物から仕立てたような絞りや絽といった高級生地や麻の浴衣は自宅で洗濯すると生地が傷みますので、専門業者にお願いしましょう。

吊るしで売っているミシン仕上げのポリエステルや綿の普段着感覚の浴衣なら、自宅で洗濯しても基本的に問題ありません。

お洗濯前には、えりの部分が動かないように糸でざっくりでいいので縫っておきます。

わかりやすいように赤い糸で縫ってありますが、お家にあるどんな糸でも大丈夫です。

衿や袖口は汚れやすい場所なので先に下洗いをします。

食べこぼしやファンデーション、泥汚れなど部分的に汚れているところも下洗いが有効です。

使わなくなった古い歯ブラシなどに洗剤をつけて軽くこすりましょう。

浴衣を洗濯機に入れる前には洗濯用のネットに入れましょう。洗濯ネットの大きさは、大きすぎても小さすぎてもいけません。

浴衣に対して大きすぎるとネットの中で動いてしまい型崩れの原因になります。また、ネットが小さすぎて無理やり詰め込むとシワの原因になります。

ジャストサイズの洗濯ネットに浴衣を丁寧にたたんでに入れて洗うことで、自宅で洗濯する場合のリスクが減りますよ。

洗濯モードは、ソフトモードや手洗いモードなどで優しく洗うようにしましょう。

浴衣を洗う時の洗剤

洗剤は、液体のおしゃれ着用の中性洗剤がおすすめです。

粉の洗剤は液体に比べて洗浄力が強いので、浴衣の洗濯の時はおすすめできません。

浴衣の色落ちが心配な時はあらかじめ目立ちにくい部分に水を通してみましょう。

この時点で色落ちが確認出来たら、お家で洗濯せずにクリーニング店にお願いした方がよいでしょう。

浴衣は脱水しない

一番気をつけたい点は、浴衣は洗濯機で脱水をしないということです。

浴衣の傷みに繋がるので気をつけてくださいね。どうしても脱水したい場合は、弱めで短時間。これを守りましょう。

洗濯機で洗い終わった浴衣は、ネットから出して乾いたバスタオルの上に置いてタオルではさむようにします。

洗濯機で脱水すると、型崩れの原因になるのでやめましょう。

脱水の代わりにバスタオルでくるくる巻いて、やさしく水分を抜きます。

浴衣を手洗いする方法

浴衣を洗う前に、たらいに水を張って中性洗剤を溶かしておきます。

水温は洗濯表示の指示に従いましょう。

たたんだ浴衣をたらいに入れて、やさしく押し洗いします。強く揉んだり、こすったりしないように気をつけましょう。

浴衣を洗い終えたらジャストサイズの洗濯ネットに入れて、洗濯機の一番弱い設定で軽く脱水をします。1分程度が目安です。

たらいに新しい水をためて、押し洗いするときと同様にしてやさしくすすぎます。

この後のお手入れは洗濯機で洗った場合と同じです。

浴衣の干しかた

水がポタポタ落ちてこないくらいまで、水分が取れたら陰干しします。

直射日光にあてると浴衣の色あせの原因になるので、少し日陰で干した方が安心です。浴衣を干すなら風通しのよい日陰がベストです。

ハンガーや衣紋、物干し竿に袖を通して乾かしましょう。

ある程度水分がある状態で干した方がシワが綺麗に伸びますので、乾いた後のアイロンの手間が違いますよ。

浴衣の縫い目の部分にシワがよっていないか確かめながら、伸ばすように干していきます。

手で軽くパンパンと叩いて生地をのばすようにして干すと綺麗に乾きますよ。

浴衣のアイロンのかけ方

半乾きになったら浴衣を取り込んで、アイロンをかけます。

少し水分が残っているくらいの方が細かいシワも綺麗に伸びます。

浴衣はアイロン台には乗り切りませんので、大判のバスタオルなどを床に敷いてアイロンをかけると便利ですよ。

アイロンの設定温度は、綿素材の浴衣なら高温でも大丈夫です。

ポリエステル素材やラメの入っているような素材の浴衣は中温でアイロンをかけましょう。ポリエステル素材の場合は、あて布をしてアイロンがけするとさらに安心です。

また、綿の浴衣でも紺色など色の濃い浴衣の場合は裏からアイロンをかけるかあて布をすることをおすすめします。

制服のスカートにアイロンをかけすぎて生地がテカテカになったことありませんか?

浴衣もそんな感じにテカテカになることがあるので、アイロンで生地を痛めたくない場合は、あて布です。覚えておいてくださいね。

アイロンがけの順番は、細かいところからと覚えておきましょう。

はじめは襟元からアイロンをかけます。

襟元はアイロンをかける時にシワがよりやすい部分なので丁寧に裏からかけていきます。

次に前身頃、背中、袖とアイロンをかけていくとアイロンをかけながら他の部分がシワになりにくいので効率化いいですよ。

面積の広い部分をアイロンがけする場合は、平らなところで浴衣をならしてからかけます。

パリッと仕上げたいならアイロンがけの時に糊を効かせるといいでしょう。次に着たときのハリが違いますので、ひと手間かけるかいがあります。

時間に余裕がある時は試してみてください。

アイロンをかけた直後は、まだ浴衣に湿気が残っています。

慌ててたたんでしまうと浴衣のカビの原因になりますので、少し放置して湿気が逃げてからたたみましょう。

浴衣の基本のたたみ方

浴衣は、きちんとたたんで置くとしわになりにくいです。

また、コンパクトになるのでしまう時にも便利です。たたみ方は浴衣も着物も共通なので覚えて置くといいですよ。

少し難しく見えるかもしれませんが、一度やってみてください。やってみると大きな折り紙みたいで楽しいですよ。

基本のたたみかたの本だたみの方法を説明します。

まずは、自分の体に対して浴衣の衿(えり)が左、裾(すそ)が右になるように浴衣を平行に床に広げておきます。

手前の脇縫いという脇を縫ってある線の部分が折り目になるようにたたみます。

少し面倒でも空気を抜くように丁寧に平にならしてください。空気が入っているとたたみじわの原因になります。

手前の見頃を衽(おくみ)という前身頃の半分あたりにある縫い線に沿って手前に折りたたみます。

反対側の衽(おくみ)を手前の衽にぴったりと重なるように引き寄せます。

今度は奥側の脇縫いを手前の脇縫いの線にぴったりと重なるように引き寄せます。

次は衿の周りをたたんでいきます。衿の中心が内側に入るようにしてたたみます。

Mの字になるイメージです。衿先まで重なるようにしてたたみます。

向こう側の袖を手前の袖に重なるようにして合わせます。

上になっている袖を袖付け線という袖と見頃の間の縫い目に沿って、見頃の上に折り返すように畳みます。

裾の部分を衿先の位置で折ります。

残った袖は、袖付けと振りの部分を持って浴衣の下に折り込みます。

これで浴衣がたたみ上がりました。

浴衣の着付け小物のお手入れ方法

帯のお手入れ方法

帯は、お家で基本的に洗うことができません。

汚れてしまった場合は、帯を傷めないように専門のクリーニング店にお願いした方が無難です。

帯をほどいた直後は、結んだ後のシワでくちゃくちゃになっていますよね。

お疲れでも、まだ体温が残っているくらいすぐに叩くようにしてシワを伸ばしておいてください。

こうすることで、次回帯を結んだ時に綺麗に帯結びがきまります。

ひと手間でも使ったあとはシワを伸ばすようにしてしまいましょう。

下駄のお手入れ方法

下駄は、固く絞った布で下駄の表面を拭くようにします。水洗いは厳禁です。

鼻緒の付け根も汚れやすい部分なので、ふいておくといいですよ。

肌に触れる部分が拭き終わったら、側面など汚れている部分があったらふいておきます。

素足で身につけたりするものなので、清潔にしておきたいですよね。少しのお手入れで次回使うときも気分よく使えますよ。

保管する場合は、湿気の少ない場所に保管するとカビから下駄を守れますよ。

腰紐のたたみ方

紐の先から三角に折りはじめます。写真の☆印の部分が紐の中心になるように折ります。

二回繰り返すと五角形になります。紐の幅に合わせて繰り返し折りたたんでいきます。

最後は紐の先を内側に入れ込みます。コンパクトになり持ち運びにも便利な上、しわになりにくいのでおすすめです。

浴衣はしっかりケアしよう

手順を見ながら丁寧にお手入れすれば、浴衣はお家でも洗濯が可能な物が多いです。

念の為自宅で洗える素材なのか洗濯表示は必ずチェックしてから洗濯しましょう。

浴衣のお手入れは、時間と手間がかかるので、この説明を読んで無理そうだなと思ったらクリーニング店にお願いするのも一つの手です。

また、浴衣が今シーズン最後の着用で、来年も着たい浴衣ならプロにお願いしてきちんとお手入れしておいた方が無難です。

浴衣がしわにならないようにたたみ方も覚えておきたいですね。

帯だけは洗濯はおすすめできないので、クリーニング店にお願いしましょう。

お手入れ方法を読んだだけで、浴衣を着るのはあきらめたくなったあなたには、浴衣のレンタルをおすすめします。

洋服のレンタルで最近人気のアールカワイイやメチャカリでは、浴衣のレンタルもありますよ。

クリーニング料金も利用料に含まれているので、浴衣を着たあとはそのまま返却するだけで簡単です。